fc2ブログ
  • 能勢yg オオクワガタ 産卵木 かじる 初心者向け どもども!!B品製造機Luffyと申します。 今日も元気にB品整理! さて、最近サーチコンソールを見ていると、 産卵木に関する表示が多いようです。この ツールを見ていると、その時期皆様がどのよ うなことに興味を持ち、また検索しているか を大まかに知ることができるので、「今時期 にこれか~」と... 続きを読む
  • オオクワガタ 菌糸瓶 ガス抜きについて どもども!能勢yg専門のLuffyと申します。いつもご高覧誠にありがとうございます。 さて、今号では「菌糸ビン ガス抜き」の検索が多いので、 ガス抜きについて記述しようと思います。ガス抜きとは何なのか? ガス抜きが必要な理由は?ガス抜きの方法、ガス抜きの期間などについて書いてみます。 尚、主に菌糸ブロックを購入後、自分で菌糸ビンに詰めたことを想定して 書きます。... 続きを読む
  • オオクワガタ 菌糸ビンについて どもども!Luffyと申します。能勢ygを専門に飼育をしています。2022年で4年目を迎えます。 さて、今号では菌糸ビンの扱い方や交換時期、交換方法など基本的な内容を記述したいと思います。特にこれからオオクワガタの飼育を始める方を対象とした記事なので、玄人様はスルーしてください。 駆け出し4年で得た内容となりますので、当然正解ではなく一般的ではない内容も含まれるかもしれません。実... 続きを読む
  • はじめに 最近グーグルのサーチコンソールを見ていると、幼虫のスケジュールに関する検索が非常に多いです。きっとコロナ渦によってオオクワガタを飼い始めた、またはこれから飼いたいと思う方が多いのではと考えています。 そこで私が初心者なりに3-4年飼育して感じたことや、失敗談を交えながら誰かのお役に立てたらと思い記述致します。 幼虫のスケジュールと言ってもまずは種親の確保からはじまり、ペアリング... 続きを読む
  • どもども!高湿度が嫌いなLuffyです。ほぼエアコン管理下に生存しているので湿度が苦手です~さて、おかげ様でさまざまなお問合せをいただく機会が増えて参りましたので、誠に勝手ながら「よくあるご質問」を取り揃えました!ここでご紹介させていただく内容はあくまでも個人の見解です。この通りに飼育して結果が得られることを保証している訳ではございません。また、完全な答えを持っている訳ではなく、方法を強要する意図や課... 続きを読む

Luffy

2008年~2018年まで本土ヒラタクワガタを飼育。2018年6月から能勢YG6
頭をテストで飼育、2019年から本格的に飼育開始。2019年88.4mm、2020年89.1mm、90mmB、2021年88.5mm


ツイッターはこちら

ショップはこちら