fc2ブログ
  • どもども!Luffyと申します。いつもご高覧いただきありがとうございます!さて、私の家では羽化ラッシュ1歩手前でございます。大方が6月下旬から7月上旬に羽化する予定です。東海地方は6/27に梅雨が明けてしまい、記録的な梅雨明けの速さとなりました。毎年7月中旬頃に梅雨明けするので、梅雨明けする前に大半の羽化を済ませたいと計画していましたが、こればかりは仕方ないです。おかげでエアコンがフル稼働!外気温30度前後の中... 続きを読む
  • どもどもども!Luffyと申します。 現在は6月中旬ということで羽化の情報が飛び交っていますが、皆様の実績はいかがでしょうか? 私の幼虫は大半が蛹化、残り2-3割がまだ幼虫という所でしょうか。まだ羽化前なので何とも言えませんが、あまりにも大型な幼虫や蛹などの情報を見ると「いいな~」と思う反面、「俺には無理かもしれない」と落胆するなどこの時期は毎年情緒不安定でございます。 どうせダメだと後ろ向きな考えがほと... 続きを読む
  • どもども!Luffyと申します!先日有名ブリーダーひろぱぱさんにtwitterで当ブログをご紹介いただきました影響で、FC2昆虫ランキング861人中、2位を獲得しました!まさか取り上げていただくなんて全くの予想外で、スマホ見た瞬間何が起きたのか理解するまでに時間が掛かりました(笑)twitterは操作方法が良くわからないことや、マナーや専門用語が良くわからないので、返信の方法が合っているのか不安で変な汗書きながら返信させて... 続きを読む
  • 更新日:2023/08/13 2201 能勢YG血統 ♂88.7mm(Luffy同89.1、88.7mm)×♀早期51.2mm(Ms氏21年16番)RECORD異腹直仔 管理番号 ♂♀ 割出 1本目 2本目 3本目 4本目 サイズ 羽化日 備考 2201-01 ♀ 22/05/10卵 ... 続きを読む
  • はじめに 最近グーグルのサーチコンソールを見ていると、幼虫のスケジュールに関する検索が非常に多いです。きっとコロナ渦によってオオクワガタを飼い始めた、またはこれから飼いたいと思う方が多いのではと考えています。 そこで私が初心者なりに3-4年飼育して感じたことや、失敗談を交えながら誰かのお役に立てたらと思い記述致します。 幼虫のスケジュールと言ってもまずは種親の確保からはじまり、ペアリング... 続きを読む

Luffy

2008年~2018年まで本土ヒラタクワガタを飼育。2018年6月から能勢YG6
頭をテストで飼育、2019年から本格的に飼育開始。2019年88.4mm、2020年89.1mm、90mmB、2021年88.5mm


ツイッターはこちら

ショップはこちら